ブログ祭りNo.18(ゆり子。)『ゆり子。と橘』
《ゆり子。》の橘佳輝です。
おはようございます、こんにちは、こんばんは、ごきげんよう、etc…。
この場合、挨拶として最適なものはどれでしょうか。演劇人は通常いつ何時も「おはようございます!」「おはようございます!」と元気よく発声していらっしゃいますよね。ですが、京都学生演劇祭(@KST_fes)さんがこのブログ祭りの記事をつぶやく時間帯は夜、平均して17:55(No.1〜9)。それに、連日の稽古や試験勉強・レポート作成で日中忙しい皆様を配慮したら「こんばんは」が適切だと思われます。
しかし、想定される読者はレペゼン演劇畑の演劇人たち。対する私は学生プロレス界隈の隅っこ在住(後述)。郷に入れば郷に従え、やはり「おはようございます」なのか…。
ここは一つ、Guten Tag!
ドイツ語再履修でしたがなんとか単位取れました!
(教訓:稽古もいいけど学生の領分を忘るべからず)
それじゃここからはゆり子。の演出部・キャストメンバー紹介だ!
まずは主宰・作・演出の渚ひろむ
打ち入りの際、店の予約をしてくれた。打ち上げ会場の予約お願いします。
次は出演・照明の学(がく)
強靭な胃を持つ女の子。
白米と麦酒の美味しさを力説してくれる。
次は出演の悪玉
この子とエチュードやると自然と熱が高まってくるのは何故だろう。
あと声が良い。リングアナウンサーやってみない?
それならまずはプロレスについて知らなくちゃ。
次は出演のじゅういち
いまだに敬語を使われる。
だけれど壁を感じない。
オレンジジュースでほろ酔い気分になれる人。
演出助手は岡本なつか
通称「かもてぃ」。エキゾチックな化粧が似合いそう。ペットにはエキゾチックショートヘアを飼ってそう。
最後に私、橘佳輝
DWA同志社プロレス同盟所属のリングアナウンサー。演劇の世界に生きる人たちにこそ学生プロレスを観て欲しいと、力強く思っています。
同志社・立命館の各キャンパスにたびたび現れては興行するゲリラサークルに興味があれば、話しかけてください。
以上、ゆり子。のメンバー紹介と学生プロレスの宣伝でした。
よいこのみんな、次のブログ記事もしっかり読もう!きっと明日がいい一日になるぞ!
0コメント